image

アイキャッチ画像がない場合に記事内はじめの画像をアイキャッチにする方法とリンク先画像取得-WordPress

  • 2018-11-10  最終更新日:2018-11-10

今回はワードプレスのアイキャッチです。記事内はじめの画像を取ってくる方法は結構出回っているので、リンク先の画像を撮ってくる方法をプラスしたやり方になります。

記事内はじめの画像を取得する方法は結構ありますが、よくよく探したらあったかもしれませんがリンク先の画像を取ってくる方法がなかったので自作しました。とはいっても単純に条件をつけただけなのです。

一応1番目じゃなくて2番目の画像を表示させたい場合などにも設定できるようにしてあります。

もっと見る

bootstrap4でのtable-responsiveをレスポンシブにする

  • 2018-06-16  最終更新日:2018-06-16

最近はCSSフレームワークはBootstrap3からBootstrap4をメインにして作業しております。かなり使いやすいです。ほぼこのフレームワークだけで完結できる仕様になってきました。

さてBootstrap4でtable-responsiveがうまく機能しないということに気がつき試したところ英字の場合だと機能しているなと気がつきました。日本語表示だと7、8列以上なら横スクロールが出てくるのですが5列ぐらいなら無理矢理縦表示になってしまうのでその対処方法をご紹介します。

もっと見る

CSSでの画像ホバー効果ライブラリのご紹介

  • 2018-06-10  最終更新日:2018-06-10

今回は純粋なCSS画像ホバー効果ライブラリをご紹介します。画像をマウスオーバーするとテキストが表示されるCSSライブラリになります。実装も簡単でクラス指定をすることで40種類以上の効果を体験できます。以下のアドレスから確認できます。

もっと見る

新しくなったfotorの使い方

  • 2017-10-01  最終更新日:2017-10-21

fotorのサイトが一新されました。HTML5で書き直されて高いパフォーマンスが期待できます。

新しくなった部分のみ記載しておりますので機能的に見たい方は⇒以前の記事をご覧下さい。

このシンプルさが使い勝手を良くしております。基本メニューは編集・コラージュ・デザインのみです。

写真加工は主に編集ですね。写真の組み合わせなどはコラージュで、バナーやヘッダーなどの作成はデザインという構成です。PDFの書き出しとクラウド保存が出来るのはコラージュとデザインのみです。

例えばサイト制作の指示画像としても使えますし、当然写真加工も使えます。

ブログに写真紹介や、プリントスクリーンで撮った画像を使い方記事として、インスタグラム映えする加工などでも使えますね。わざわざアプリを立ち上げなくてもウェブで完結してしまうところがとても便利ですね。

この進化はフォトショップいらずという感じになってきていますね。とはいってもまあ、仕事では使いますが。。。

もっと見る

画像加工・写真編集が簡単にできるアプリfotorの使い方

  • 2017-05-20  最終更新日:2017-05-26

今回は画像加工や編集ができるfotorのご紹介です。アプリの方が有名ですが、実はサイトからも使えるというのはご存じだったでしょうか?公式サイトはコチラ⇒画像加工・写真編集|Fotor - 無料オンラインサービス

ブログやサイト制作には写真加工は欠かせないので簡単に使える点がとても良いですね。簡単に使えるウェブアプリ是非使ってみて下さい。単純に写真を載せるのではなくポイントとして加工して使ってみるのも良いですよ。

コラージュでギャラリーのように見せるのも良いですね。クリップアートは充実しているのでラインスタンプのように画像に貼り付けて使うというのも良いと思います。

今回はデスクトップアプリと比較しながら説明します。スマホアプリは機能が少ないのでちょい加工には向いています。

サイトからの編集とアプリからの編集はかなり違う作りになっていますのでチェックしてみることをオススメします。

⇒新しくなったfotorの記事はコチラ

もっと見る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

サイト内検索

最近の投稿

アイキャッチ
Perlで500エラー!原因は文字コードだけでなく改行コード

あまりcgiは使いたくないのですが使わざるを得ない時があります。仕方なく設置するのですがエラーが出ちゃうんです。なんか知らないけど。 ありがちなのがパーミッションとかパスが問題になるんのですけど...

19 Feb 2022

アイキャッチ
WordPressの標準メールアドレスの変更方法

今回はワードプレス専用のアドレス変更方法をご紹介します。ワードプレスのアドレスはwordpress@~という形で送られてきますが変更可能です。 functions.phpに記載するのですがプラグ...

12 Feb 2022

アイキャッチ
LibSass(node-sass)からDartSassに移行の手順

Sassの遷移は多すぎる今日この頃 Ruby Sass→LibSass→DartSass(いまここ) Ruby SassはSassの最初の実装でしたが、2019年3月26日にサポートが終了しま...

22 Jan 2022

アイキャッチ
明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。 本年も何卒よろしくお願いいたします。 年末年始は雪でしたね、そこまで積もっていませんが。 熊野大社 昨年同様に大晦日の夜に出発しました。子供が大...

10 Jan 2022

アイキャッチ
そろそろvuejs始める

最近はjQueryよりvueで書いた方が楽ではないかと思い学習中です。 そもそもVuejsはドキュメントが日本語対応なので試しやすいし情報も豊富なので学習しやすいです。 3大フレームワークと呼...

02 May 2021

著者

ウェブエンジニアの須山のブログです。

WEBに関することや個人的に関心のあることについて書きます。主に技術系ブログです。

タグクラウド

フッターイメージ