ワードプレスにもwp_is_mobile()という関数がありますが「スマートフォン」と「タブレット」が一緒にモバイルと判定されているかなりざっくりな処理なので同じようにjavascriptでもざっくり判定を作成してみました。PCとそれ以外という感じだと思っていただければわかりやすいと思います。
アンドロイドやiOSなどにわかれるようにしてあります。
'use strict';
var isMobile = {
Android: function() {
return navigator.userAgent.match(/Android/i);
},
BlackBerry: function() {
return navigator.userAgent.match(/BlackBerry/i);
},
iOS: function() {
return navigator.userAgent.match(/iPhone|iPad|iPod/i);
},
Opera: function() {
return navigator.userAgent.match(/Opera Mini/i);
},
Windows: function() {
return navigator.userAgent.match(/IEMobile/i);
},
any: function() {
return (isMobile.Android() || isMobile.BlackBerry() || isMobile.iOS() || isMobile.Opera() || isMobile.Windows());
}
};
if (isMobile.any()) {
// モバイル用の処理
}
if (isMobile.Android()) {
// アンドロイド用の処理
}
if (isMobile.iOS()) {
// iPhone,iPad用の処理
}
else{
// PC用の処理
}
isMobile.Android()、isMobile.iOS()のようにアンドロイドやiphone、ipadで分類できます。!isMobile.any()の用にすればモバイル以外(PC)という記載も出来ます。
簡単でしたね。
参考になれば幸いです。
∞Tadashi Suyama∞
あまりcgiは使いたくないのですが使わざるを得ない時があります。仕方なく設置するのですがエラーが出ちゃうんです。なんか知らないけど。 ありがちなのがパーミッションとかパスが問題になるんのですけど...
19 Feb 2022
今回はワードプレス専用のアドレス変更方法をご紹介します。ワードプレスのアドレスはwordpress@~という形で送られてきますが変更可能です。 functions.phpに記載するのですがプラグ...
12 Feb 2022
Sassの遷移は多すぎる今日この頃 Ruby Sass→LibSass→DartSass(いまここ) Ruby SassはSassの最初の実装でしたが、2019年3月26日にサポートが終了しま...
22 Jan 2022
明けましておめでとうございます。 本年も何卒よろしくお願いいたします。 年末年始は雪でしたね、そこまで積もっていませんが。 {% include adsensearticle.html...
10 Jan 2022
最近はjQueryよりvueで書いた方が楽ではないかと思い学習中です。 そもそもVuejsはドキュメントが日本語対応なので試しやすいし情報も豊富なので学習しやすいです。 3大フレームワークと呼...
02 May 2021
ウェブエンジニアの須山のブログです。
WEBに関することや個人的に関心のあることについて書きます。主に技術系ブログです。