ウォーキング中などでラジオを聴くようにしているのですが、以前はFMラジオ機能付きのボイスレコーダーで録音して聴いていたのです。あまり音質は良くないです。
しかも今のタイプは予約録音が出来るようですね、、、ちょっと昔のタイプなので録音は手動でした。結構忘れてしまったり、音声もクリアではなかったのですが聴ければ良いと思っていたのでそれで使っておりました。
ただスマホとボイスレコーダーを一緒に持って出ていたのでスマホ一台で聞ければ楽だよなという考えはありましたが1年間はこの形で使っておりました。
今年スマホを変えたのでそのときにラジオもスマホに入れて聴いた方が楽!ということでラジオ録音方法を検討し始めました。 ドコデモFM、LISMO WAVEなども検討したのですが録音が出来る点を考えると別の選択肢になりました。
ラジコの存在は以前からしっておりましたがここのエリアはFMが聴くことが出来ないというところがネックでした。もちろんプレミアム機能のエリアフリーを使うと日本全国の番組が聴くことが出来るのでそれを使って聴くことも考えたのですが、月額315円というのとリアルタイムで聞かないので、いつも録音して翌日に聴いていたのでそのやり方が出来る方法を考えました。
Windowsの専用アプリになりますが「どがらじ」というアプリを使えば録音が出来るという事を知りました。しかも無料で使える!これならラジコのプレミアムで月額払ってでも使っても良いかなと。エリアフリーのタイムフリーで録音して聴くことが出来ます。結局ラジコのプレミアムでau経由からの月額契約を行いました。
Windows10でコチラからダウンロードしてインストールを行います。
コチラが立ち上げた画面です。右側にある黄色いラジオのボタンを押します。
1.で利用したいサービスにradiko.jpを選びます。2はプレミアム機能を使っていない人はローカルの場所しか選べません、プレミアム機能のため日本全国のエリアから選びます。3でラジオ局を選びます。
ここで聴きたいラジオ番組を選びます。タイムフリー予約録音ボタンを押します。
そうすると番組予約に入ってきますので予約環境を選びます。毎週にする場合は毎週にして曜日を選択、録音後自動コピーにします。
ココがポイントなんですがクラウド環境に保存するようにします。私はアンドロイドなのでグーグルドライブに保存するようにします。ドロップボックスやiCloudやOneDriveとかでも良いです。スマホから聞きやすい環境に保存すると良いでしょう。
私はグーグルドライブに入れておいた方が使いやすいのでグーグルドライブにしています。あとでスマホからグーグルドライブにアクセスしてスマホローカルに保存するようにします。
設定画面でコピーファイル名にラジオ局を含めない、コピーファイル名に(Timefree)を含めないにチェックします。 私は番組名と録音年月日数字が入っていればわかるので不要なので入れないようにしました。
因みにどがらじを起動していなくてもパソコンが起動していれば録音されています。後はスマホからアクセスしてローカルにダウンロードしてスマホから聞くことが出来ます。録音失敗したり予約していない番組でも過去の日付の番組のタイムフリー録音でデータ保存できます。ライブラリーの中に入っていますのでコピーして指定の場所に保存してやれば後から聞くことも可能です。
参考になれば幸いです。
∞Tadashi Suyama∞
あまりcgiは使いたくないのですが使わざるを得ない時があります。仕方なく設置するのですがエラーが出ちゃうんです。なんか知らないけど。 ありがちなのがパーミッションとかパスが問題になるんのですけど...
19 Feb 2022
今回はワードプレス専用のアドレス変更方法をご紹介します。ワードプレスのアドレスはwordpress@~という形で送られてきますが変更可能です。 functions.phpに記載するのですがプラグ...
12 Feb 2022
Sassの遷移は多すぎる今日この頃 Ruby Sass→LibSass→DartSass(いまここ) Ruby SassはSassの最初の実装でしたが、2019年3月26日にサポートが終了しま...
22 Jan 2022
明けましておめでとうございます。 本年も何卒よろしくお願いいたします。 年末年始は雪でしたね、そこまで積もっていませんが。 {% include adsensearticle.html...
10 Jan 2022
最近はjQueryよりvueで書いた方が楽ではないかと思い学習中です。 そもそもVuejsはドキュメントが日本語対応なので試しやすいし情報も豊富なので学習しやすいです。 3大フレームワークと呼...
02 May 2021
ウェブエンジニアの須山のブログです。
WEBに関することや個人的に関心のあることについて書きます。主に技術系ブログです。