ネット検索と言えば、日本ならGoogleやYahoo Japan!(検索エンジンはGoogle)経由が多いですね。Bingは少数派といったところでしょうか。
DuckDuckGoという検索エンジンは最近知りました。検索結果を変えてみてみたい方はGoogle以外の選択肢として使ってみてはいかがでしょうか?
見た目はGoogleっぽいシンプルな感じですがアヒルのアイコンがマークになっています。
あなたを追跡しない検索エンジンというコンセプトのようです。ただし検索精度はやはり王者Googleにはまだ及ばないといって感じです。ですがあらゆるところで検索エンジンとして設定ができるようになっています。
iPhoneでも設定の検索エンジンからGoogle、Yahoo!、Bing、DuckDuckGoとなっているので設定できるようになっています。アンドロイドはアプリがあります。DuckDuckGoアプリ
スポンサーリンク
その他、Chromeにもエクステンションがあります。DuckDuckGo
Firefoxにもアドオンがあります。DuckDuckGo
IEとかはデフォルトの検索エンジンとかに設定すれば良いかと、edgeにも検索エンジンを選択できるようになっています。
検索した感じです。ユーザー向けにカスタマイズもされていないシンプルな検索、日本にチェックを入れると日本を優先的に検索してくれます。オートページャー搭載なので下にスクロールするだけなので2ページ目3ページもというのが出てきません。広告もないですが、アマゾンは表示される。。。今後に期待な検索エンジンといえるでしょう。
bangsという機能があり直接DuckDuckGoから数千のサイトを検索します。たとえば「!a(jp)」と入力するとamazon内のサイト検索をしてくれます。「!w(ja)」と入力するとウィキペディア、「!tw」でツイッター、「!fb」でフェイスブック、「!gh」でGithub、「!g」でGoogle検索ができるようになっています。
参考になれば幸いです。
∞Tadashi Suyama∞
その前のスマホはgoogleのNexus5Xを使っておりました。これはこれで満足しておりましたが、あるつてでXperiaが安く購入できたので変更しました。iPhone3G、iPhone4S、iP...
14 Apr 2018
ウォーキング中などでラジオを聴くようにしているのですが、以前はFMラジオ機能付きのボイスレコーダーで録音して聴いていたのです。 しかも今のタイプは予約録音が出来るようですね、、、ちょっと昔のタ...
07 Apr 2018
主にサイドメニューで固定ページを表示させようと考えておりました。それで子階層があれば子階層を表示させて一番下の階層になれば同一階層を表示する方法をご紹介致します。 サイドメニューに表示する際に...
18 Mar 2018
今回はワードプレスのカスタムメニューをトグルダウンで表示させる方法をご紹介します。 クリックしてサブメニューが表示させる方法になります。スマホメニューなどにはよく使われているかと思います。 ...
17 Mar 2018
ワードプレスでローカル環境で見てもらう必要があり、静的ファイルの出力を希望されていたのでそれが出来るプラグインを探しました。静的サイトの生成プラグインは主に3つだけですね。 * [Simply...
04 Mar 2018
ウェブエンジニアのSUYAMAのブログです。
WEBに関することや個人的に関心のあることについて書きます。主に技術系ブログです。